2023年2月5日(日)、NPO法人埼玉インプラント研究会主催の(公社)日本口腔インプラント学会認定講習会(インプラント100時間コース)14日目に、赤嶺と多田が参加しました。14日目となる今回は、大久保力廣教授(鶴見大学歯学部有床義歯補綴学講座教授)によるインプラントオーバーデンチャーの講義と萩原芳幸先生(日本大学歯学部付属歯科病院歯科インプラント科長)によるインプラント上部構造のトラブル、経過不良症例とその対応法についての講義を受けました。
大久保教授の講義では、インプラントと義歯を組み合わせたインプラントオーバーデンチャー(IOD、IRPD)について基礎的な知識からその臨床応用について学びました。インプラントと義歯を固定する時に使用する4種類の代表的なアタッチメント(バー、ボール、ロケーター、マグネット)の特徴とその利点欠点について知識やすれ違い咬合におけるインプラントの埋入位置に関する知識を深めました。
萩原先生の講義では、インプラントの埋入部位の環境と埋入位置・方向に関する知識を深めることで、長期的成功を高める方法を学びました。特に上顎前歯部の審美領域におけるインプラント治療に関しては、実際の症例を通してトラブルを回避するための診査診断法について知識を深めることができました。また当院ではスクリューリテインでの上部構造を採用していますが、他院でのスクリューリテインのインプラントに対応するための知識も深めることができたのは、臨床の幅を広げるという意味で大変有意義でした。またスクリュー破折への対応法とインプラント補綴時における両隣在への接触(スライスカットによる面接触)について知識も明日からの早速臨床に役立つと思います。
地域の皆様の口腔の健康に寄与できるようスタッフ一同日々研鑽を積んでまいります。
【 2022年(公社)日本口腔インプラント学会認定講習会 】
インプラント100時間コース① 4/3:『インプラントの材料学』
インプラント100時間コース② 4/24:『インプラントのリスクマネージメント・インプラント治療における適応拡大』
インプラント100時間コース③ 5/8:『インプラントの解剖学』
インプラント100時間コース④ 5/29:『インプラントのティッシュマネージメント』
インプラント100時間コース⑤ 6/19:『CTとマイクロスコープの応用・メンテナンス』
インプラント100時間コース⑥ 7/10:『トラブルシューティング・画像検査と診断』
インプラント100時間コース⑦ 7/31:『口腔外科領域のインプラント・移植材を用いないサイナスリフト・ノーベルバイオケア実習』
インプラント100時間コース⑧ 8/28:『下歯槽神経障害を避けるための診断と手術法(ナビゲーションシステム)・保険でできるインプラント治療』
インプラント100時間コース⑨ 9/11:『長期安定性を考慮した包括的治療・上顎洞へのアプローチ』
インプラント100時間コース⑩ 10/16:『京セラFINESIAインプラントの特徴と術式および模型実習』
インプラント100時間コース 11 11/13:『学会資格のキャリアパスと専門医が知っておくべきこと』
インプラント100時間コース12 12/4:『注意すべき全身疾患と緊急時の対応』
インプラント100時間コース13 1/15:『ストローマンインプラント』
インプラント100時間コース14 2/5:『インプラントオーバーデンチャー・上部構造のトラブル&リカバリー』
インプラント100時間コース15 3/12:『論文、申請書の書き方・インプラント治療のリスクマネジメント』
・関連ページ ≫ 【 診療案内:インプラント 】
コメントをお書きください